7月4連休後半 DIYで水道分岐
こんにちはHi-rockです
7/23(木)〜26(日)の4連休
前回のブログにも書いた通り、前半の2日間はデイゲームで釣行。
後半の2日間は雨だったので自宅待機
ちょうど良いのでDIY!
実は先日、今まで外に置いてあった魚捌き用のシンクを屋根がある場所に移設しました。
なのでシンク用にDIYで水道を分岐して設置しました。
写真を撮り忘れましたが、この赤丸部分を増設しました。
水道の分岐は手軽にこのタイプ
にしようかとも思いましたが、プラスチック製はどうしても水漏れが出るリスクがあるので、このタイプに。
水道を外す前には必ず止水栓を締めます。
我が家の止水栓にはバルブが付いていなかったので色々工具を試してみましたが、11mmのソケットレンチで締めれました。
パイプは呼び径13というサイズで作成しました。
パイプとエルボと接着剤は余り物を人から貰えたので、ホームセンターで何となく蛇口とかを買ってきて組み立て。
専用の接着剤を万遍なく塗ってエルボに刺していきます。
接着剤でパイプを溶かしているみたいで隙間なくピッチリ固定できます。
しかも数十秒でくっつく速乾性。この作業楽しい♬
自分で写真を撮り忘れたので、メーカーの写真引用です。
パイプ繋いで柱に固定して完成
…だったハズが、ホースリールに繋ぐコネクタも作りたくなって翌日追加工事(笑)
ホースリールのコネクタは水漏れし易いイメージがあるので、分岐部には止水のバルブも追加。
これで使用後のウエーダーも屋根がある所で洗える^ ^
畑で獲れた野菜も洗えるし…
この仕様で約8000円!
まあ、パイプとエルボは貰えたので買ってないけど…(笑)
買ったとしても追加で3000円程度かな?
完全に自己満足です!
あとは魚捌く用にシンクに渡すスノコでも買ってこようかな
それでは
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事