2020年08月26日
ウェーダー ブーツ補修からの…
こんにちはHi-rockです
昨年の10月に、使用1年足らずのマズメのウェーダーの長靴がヒビ割れから浸水し、色々と補修方法を試しました

接着剤で塞ぐ


→ウェーディング 1〜2回で浸水
接着剤&パンク用パッチで塞ぐ

→ウェーディング 1〜2回で浸水
接着剤&ゴム補修パッチ&新素材の接着剤で塞ぐ




→ほぼ完璧だけどウェーディング10回ぐらいで端が剥がれてきてやや浸水
でもコレなら全然OK…
と思ってたら反対側の足もヒビ割れて浸水発生^^;
ガックリ…
補修するヤル気も無くなり思い切って買い替え
お世話になってるお店へ。
時間が無かったので試着する事もなく購入!
足のサイズが同じならいいでしょ!
ダイワのウェーダー


Kちゃんがダイワのを5年使っていて、今でも穴が空いてないって言ってたから耐久性あるかなーと思いまして…
その夜、Bに
「ウェーダー買い替えたから釣り行かん?」と聞くと、
「ダイワのM?」
なぜ知ってる!エスパーか?:(;゙゚'ω゚'):
どうやら私がウェーダー買った直後にBもサイズ違いを買ってたらしい(笑)
その時店長に、私が買った事を聞いたと…
マジでビビりましたよ^^;
で、その夜実際履いてみたら靴デカっ!
メーカーによってこんなに違うとは…
エイガード履くのを想定してるのかな?
まあ暫く使ってみます
あっ…因みに今週は釣果ありませんでした^^;
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年の10月に、使用1年足らずのマズメのウェーダーの長靴がヒビ割れから浸水し、色々と補修方法を試しました

接着剤で塞ぐ


→ウェーディング 1〜2回で浸水
接着剤&パンク用パッチで塞ぐ

→ウェーディング 1〜2回で浸水
接着剤&ゴム補修パッチ&新素材の接着剤で塞ぐ




→ほぼ完璧だけどウェーディング10回ぐらいで端が剥がれてきてやや浸水
でもコレなら全然OK…
と思ってたら反対側の足もヒビ割れて浸水発生^^;
ガックリ…
補修するヤル気も無くなり思い切って買い替え
お世話になってるお店へ。
時間が無かったので試着する事もなく購入!
足のサイズが同じならいいでしょ!
ダイワのウェーダー


Kちゃんがダイワのを5年使っていて、今でも穴が空いてないって言ってたから耐久性あるかなーと思いまして…
その夜、Bに
「ウェーダー買い替えたから釣り行かん?」と聞くと、
「ダイワのM?」
なぜ知ってる!エスパーか?:(;゙゚'ω゚'):
どうやら私がウェーダー買った直後にBもサイズ違いを買ってたらしい(笑)
その時店長に、私が買った事を聞いたと…
マジでビビりましたよ^^;
で、その夜実際履いてみたら靴デカっ!
メーカーによってこんなに違うとは…
エイガード履くのを想定してるのかな?
まあ暫く使ってみます
あっ…因みに今週は釣果ありませんでした^^;
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年02月22日
パワータックル リール買い替え♫
こんにちはHi-rockです
先日パワータックルのロッドを買い替えましたが、どうせならリールもいっちゃえー…という事でリールも買い替えました
候補は…
ダイワならモノコックボディの
19セルテート、20ルビアス
中古でイグジストも有りかな〜
シマノなら20ツインパワー、18エクスセンスかな〜
ロッドがそんなに軽いわけじゃないから軽量リールである必要は無し。
巻重りが少なくて丈夫なやつ…
まあ、大方の予想通り19セルテートにしました(笑)
13も16も使ってるしね!

正直20ツインパワーもかなり気になりましたが、3月発売でまだリールの実物も見てない。
「買いたい時が買い替え時〜」って事で早速購入!
パワータックルはこれまで13セルテートの3012Hだったのでサイズを合わせて4000CXH



ロッドにセットして早速釣りに♫

デカイルアーでデカイシーバスを狙いましたが反応なく、結局マニックで30〜40ぐらいのを4本揚げて4本バラシ



そうそう、別日にはBが別のポイントでデカイ鯉をゲット!


横で見てましたがその長さ太さに震えました((((;゚Д゚)))))))
ちなみに私はチーバスと何かに寄生されたウグイのみ


それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
先日パワータックルのロッドを買い替えましたが、どうせならリールもいっちゃえー…という事でリールも買い替えました
候補は…
ダイワならモノコックボディの
19セルテート、20ルビアス
中古でイグジストも有りかな〜
シマノなら20ツインパワー、18エクスセンスかな〜
ロッドがそんなに軽いわけじゃないから軽量リールである必要は無し。
巻重りが少なくて丈夫なやつ…
まあ、大方の予想通り19セルテートにしました(笑)
13も16も使ってるしね!

正直20ツインパワーもかなり気になりましたが、3月発売でまだリールの実物も見てない。
「買いたい時が買い替え時〜」って事で早速購入!
パワータックルはこれまで13セルテートの3012Hだったのでサイズを合わせて4000CXH



ロッドにセットして早速釣りに♫

デカイルアーでデカイシーバスを狙いましたが反応なく、結局マニックで30〜40ぐらいのを4本揚げて4本バラシ



そうそう、別日にはBが別のポイントでデカイ鯉をゲット!


横で見てましたがその長さ太さに震えました((((;゚Д゚)))))))
ちなみに私はチーバスと何かに寄生されたウグイのみ


それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年01月26日
週末の釣り ロッド入魂インプレ
こんにちはHi-rockです
先週末に新調したビーストブロウル を持って釣行してきました。
まず先週17日(金)
取り敢えず入魂を!という事で木曽三川の爆釣ポイントへ。
あっさり入魂
20センチぐらいの極小シーバス (笑)

以前使っていたラテオ96Mはルアー重量10〜50g。
ビーストブロウルは12〜48g。
ルアー使用範囲は殆ど変わりませんが、硬さは全然別物^^;
ただ、バットの硬さの割にティップはまあまあ柔らか目なので小さいシーバスのアタリもちゃんと獲れるし何より感度がメチャクチャ良い!
全体的にブレも少ないので、マニックが見た事ないぐらい飛んでいきます


あと、ロッドの重量もラテオ96Mより重いのに、細目のグリップ形状だからかビーストブロウルの方が軽く感じる

最大45センチを頭に15匹。

もっとデカイので試してみたかった^^;
翌日の18日(土)はサーフ&河川でウェーディング

写真は40ぐらいの1匹だけですが、この日も8本程獲って終了
ビーストブロウル 思ってたよりも硬いロッドでしたが重めのルアーもよく飛ぶし使って楽しいロッドでした ♫
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
先週末に新調したビーストブロウル を持って釣行してきました。
まず先週17日(金)
取り敢えず入魂を!という事で木曽三川の爆釣ポイントへ。
あっさり入魂
20センチぐらいの極小シーバス (笑)

以前使っていたラテオ96Mはルアー重量10〜50g。
ビーストブロウルは12〜48g。
ルアー使用範囲は殆ど変わりませんが、硬さは全然別物^^;
ただ、バットの硬さの割にティップはまあまあ柔らか目なので小さいシーバスのアタリもちゃんと獲れるし何より感度がメチャクチャ良い!
全体的にブレも少ないので、マニックが見た事ないぐらい飛んでいきます


あと、ロッドの重量もラテオ96Mより重いのに、細目のグリップ形状だからかビーストブロウルの方が軽く感じる

最大45センチを頭に15匹。

もっとデカイので試してみたかった^^;
翌日の18日(土)はサーフ&河川でウェーディング

写真は40ぐらいの1匹だけですが、この日も8本程獲って終了
ビーストブロウル 思ってたよりも硬いロッドでしたが重めのルアーもよく飛ぶし使って楽しいロッドでした ♫
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年01月19日
悩んだ末のニューロッド パワータックル編
こんにちはHi-rockです
今年は暖冬で雪も降らず、厳しい寒さの日も殆どないですね!
ウェーディングも苦じゃない^ ^
ガンガン浸かりに行きましょう♫
さてさて表題の件ですが、秋の落ち鮎シーズン・年末年始とサーフ釣行でもう少し硬いロッドが欲しいという思いが強くなりました。
現在パワーゲーム用ロッドはラテオQ 96M を使用しています。2年ほど前に購入し、サーフや落ち鮎シーズンなど大きめのルアーを使用する際に使っていました。
使用できるルアーウェイトが10〜50gの表記ですが、まあ40g以上はそれ程…といった感じ。
以前メインタックルに使っていたラテオQ 90MLもそうですが、張りが強めに作ってあって使用ルアーの幅を広げてある感じなのかなー
実際には上限表記の7〜8割ぐらいの重さまでが使える範囲だと思います。
ラテオは金額から考えれば本体の軽さも性能も自分の腕ぐらいなら全然満足出来る竿なのですが、機会があれば良い竿を使ってみたくなるのが男心♫
で、コツコツ貯めてたお小遣いもいい額になってきたのでさらに硬いグレードアップ竿を購入する事に!
検討条件としては
● 10フィート以下
●自重は180g以下
●ルアー重量は50g程度まで使用出来る事
●出来ればハイエンド
で、自分なりに絞り込んだ結果
・ダイワ モアザンAGS 99MH
・ヤマガブランクス バリスティック 96MMH及び102MH
・APIA 風神AD ビーストブロウル 95MH
その他にGクラフト、がまかつLUXXEも検討しましたが候補の幅を広げるとキリがないので、取り敢えず今使っているメーカーの物で。
何やかんや色々悩んだ末にAPIA 風神AD ビースドブロウル 95MHに決定。

友人Bも使用してるしね
取り敢えず手持ちの13セルテート3012Hを装着。
またお金が貯まったらリールは検討します。

細部にまで手が込んでて所有欲も満たされます♫

また使用感については改めて
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は暖冬で雪も降らず、厳しい寒さの日も殆どないですね!
ウェーディングも苦じゃない^ ^
ガンガン浸かりに行きましょう♫
さてさて表題の件ですが、秋の落ち鮎シーズン・年末年始とサーフ釣行でもう少し硬いロッドが欲しいという思いが強くなりました。
現在パワーゲーム用ロッドはラテオQ 96M を使用しています。2年ほど前に購入し、サーフや落ち鮎シーズンなど大きめのルアーを使用する際に使っていました。
使用できるルアーウェイトが10〜50gの表記ですが、まあ40g以上はそれ程…といった感じ。
以前メインタックルに使っていたラテオQ 90MLもそうですが、張りが強めに作ってあって使用ルアーの幅を広げてある感じなのかなー
実際には上限表記の7〜8割ぐらいの重さまでが使える範囲だと思います。
ラテオは金額から考えれば本体の軽さも性能も自分の腕ぐらいなら全然満足出来る竿なのですが、機会があれば良い竿を使ってみたくなるのが男心♫
で、コツコツ貯めてたお小遣いもいい額になってきたのでさらに硬いグレードアップ竿を購入する事に!
検討条件としては
● 10フィート以下
●自重は180g以下
●ルアー重量は50g程度まで使用出来る事
●出来ればハイエンド
で、自分なりに絞り込んだ結果
・ダイワ モアザンAGS 99MH
・ヤマガブランクス バリスティック 96MMH及び102MH
・APIA 風神AD ビーストブロウル 95MH
その他にGクラフト、がまかつLUXXEも検討しましたが候補の幅を広げるとキリがないので、取り敢えず今使っているメーカーの物で。
何やかんや色々悩んだ末にAPIA 風神AD ビースドブロウル 95MHに決定。

友人Bも使用してるしね
取り敢えず手持ちの13セルテート3012Hを装着。
またお金が貯まったらリールは検討します。

細部にまで手が込んでて所有欲も満たされます♫

また使用感については改めて
それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年01月16日
ワンコインでウェーディング用ポジションライト
こんにちはHi-rockです
普段ウェーディングをしている際、ポジションライトとしてヘッドライトの後ろの赤灯を点灯させていますが、何人かで釣行に行ったり、現地で別のアングラーが赤灯を点灯させていると誰が誰だか分からなくなってしまいます。

友人かと思って近づいて行ったら全然知らない人だったり…
で、ポジションライトを探してみましたが、専用品だとzexusのZX-130一択かな〜

でもポジションライトで2000円かー…
という事で他に使えるものを探してみました
で、
こんなん見つけました!

本来はペットの散歩で使うみたいです。

防水との事なので、ウェーディングでもいけそうです^ ^
色は6色。好きな色を選べます。

早速購入!

今回はピンク?紫?にしてみました!

この丸い部分を押すと、常時点灯→ハイフラッシュ→フラッシュ→消灯
と切り替わります。
バラすとこんな感じ。

電池交換も出来そうですが、密閉はされていないので、土砂降りや水没は無理かなー
軽い雨なら大丈夫そうです。まあ、ダメになっても数百円だし…
で、早速ベストに着けて海でウェーディング!

ここにピンリールを着けてポジションライトを装着。
100メートル以上離れていてもちゃんと見えてたそうです。光量もバッチリ!
釣果はチーバスのみ(笑)

それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
普段ウェーディングをしている際、ポジションライトとしてヘッドライトの後ろの赤灯を点灯させていますが、何人かで釣行に行ったり、現地で別のアングラーが赤灯を点灯させていると誰が誰だか分からなくなってしまいます。

友人かと思って近づいて行ったら全然知らない人だったり…
で、ポジションライトを探してみましたが、専用品だとzexusのZX-130一択かな〜

でもポジションライトで2000円かー…
という事で他に使えるものを探してみました
で、
こんなん見つけました!

本来はペットの散歩で使うみたいです。

防水との事なので、ウェーディングでもいけそうです^ ^
色は6色。好きな色を選べます。

早速購入!

今回はピンク?紫?にしてみました!

この丸い部分を押すと、常時点灯→ハイフラッシュ→フラッシュ→消灯
と切り替わります。
バラすとこんな感じ。

電池交換も出来そうですが、密閉はされていないので、土砂降りや水没は無理かなー
軽い雨なら大丈夫そうです。まあ、ダメになっても数百円だし…
で、早速ベストに着けて海でウェーディング!

ここにピンリールを着けてポジションライトを装着。
100メートル以上離れていてもちゃんと見えてたそうです。光量もバッチリ!
釣果はチーバスのみ(笑)

それでは

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年09月25日
RJ-7のフックって…
こんにちはHi-rockです
発売から人気でなかなか店頭で見かけなかったコアマンRJ-7。最近はどの店でも見かけますね。
普通にジグヘッド&ワームでいいんじゃない?と思って手を出しませんでしたが、以前VJの時にも書いた
「ワームのブリンブリン具合」を重視したらやっぱりジグヘッド&ワームよりRJ-7なのかなと…
ジグヘッドはフックがワームの中にある分、RJ7のフックキーパーよりワームの動きが制限される

で、9月の頭に購入し実釣。
最初バラしまくって悶絶したもののドラグの調整で解消。
初使用後、3日後に再度使おうと思ったらフックが折れてる…


専用フックがあるようですが、4店舗回ってもどの店でも見当たらず。

ネットにはありましたが当日使いたかった為、店舗で売っていたカルティバのダブルフックで代用。

フックキーパーにもちゃんと固定できて特に問題なし。

3週間後に再び折れてしまいましたが、新品3日で折れるよりはよっぽどマシ。

フックをフックキーパーで広げて固定しているので、ここに慢性的にテンションが掛かってしまうのかな?

しかも何度も魚が掛かれば尚更か?
ちょっと錆びてますが釣行毎に洗ってますよー。
とはいえRJ-7 エサか?と思えるほどバイトが出ます。VJと同じくらいワームが吹っ飛んでいく事とフックの耐性以外は反則級の釣果です。
フックが上に付いているので根掛かりもあまり気にしなくて良いですしね!
フック交換してまた明日も釣行してきます(笑)
他の人は折れてないのかな?
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
発売から人気でなかなか店頭で見かけなかったコアマンRJ-7。最近はどの店でも見かけますね。
普通にジグヘッド&ワームでいいんじゃない?と思って手を出しませんでしたが、以前VJの時にも書いた
「ワームのブリンブリン具合」を重視したらやっぱりジグヘッド&ワームよりRJ-7なのかなと…
ジグヘッドはフックがワームの中にある分、RJ7のフックキーパーよりワームの動きが制限される

で、9月の頭に購入し実釣。
最初バラしまくって悶絶したもののドラグの調整で解消。
初使用後、3日後に再度使おうと思ったらフックが折れてる…


専用フックがあるようですが、4店舗回ってもどの店でも見当たらず。

ネットにはありましたが当日使いたかった為、店舗で売っていたカルティバのダブルフックで代用。

フックキーパーにもちゃんと固定できて特に問題なし。

3週間後に再び折れてしまいましたが、新品3日で折れるよりはよっぽどマシ。

フックをフックキーパーで広げて固定しているので、ここに慢性的にテンションが掛かってしまうのかな?

しかも何度も魚が掛かれば尚更か?
ちょっと錆びてますが釣行毎に洗ってますよー。
とはいえRJ-7 エサか?と思えるほどバイトが出ます。VJと同じくらいワームが吹っ飛んでいく事とフックの耐性以外は反則級の釣果です。
フックが上に付いているので根掛かりもあまり気にしなくて良いですしね!
フック交換してまた明日も釣行してきます(笑)
他の人は折れてないのかな?
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年06月16日
釣具置き場を機能的に
こんにちはHi-rockです
週末は雨やら風やら雷やらでなかなか思うように釣行出来てないです
雨の合間にサーフへ行っても荒れてて釣果も出せてません(泣)

こんな時は家の釣具コーナーを整頓です!
今回は更に、釣具コーナーにパソコンのスペースも作ります。
仕事でパソコンを使う際にリビングでやっていたのでパソコンデスクが欲しくなったのですが、スペースが貰えず仕方なく釣具コーナーにパソコンのスペースを作る事に。
さあ、どうなる事やら…
取り敢えず今までの釣具コーナー

概ねこれで満足していましたが、パソコンを置く為に試行錯誤。仕舞いたい物のサイズを測ってアルミラックの棚の高さをイジイジ…
何とかこんな感じで収まりました。

ラックの左側にはルアーケース類

右側には小物やバッグなどを収納

天板にはパソコンを置き、その下のラックにはアウトドア用のテーブルなどを置きました

足元には小物類をボックスに入れて置いて完成!

何も捨てる事なく収納する事が出来ました!
何気に壁に着けた100均の網がお気に入りです。
ルアーフックの交換が多少しやすくなりました。

また使い勝手によってチョコチョコ変えていきます!
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
週末は雨やら風やら雷やらでなかなか思うように釣行出来てないです
雨の合間にサーフへ行っても荒れてて釣果も出せてません(泣)

こんな時は家の釣具コーナーを整頓です!
今回は更に、釣具コーナーにパソコンのスペースも作ります。
仕事でパソコンを使う際にリビングでやっていたのでパソコンデスクが欲しくなったのですが、スペースが貰えず仕方なく釣具コーナーにパソコンのスペースを作る事に。
さあ、どうなる事やら…
取り敢えず今までの釣具コーナー

概ねこれで満足していましたが、パソコンを置く為に試行錯誤。仕舞いたい物のサイズを測ってアルミラックの棚の高さをイジイジ…
何とかこんな感じで収まりました。

ラックの左側にはルアーケース類

右側には小物やバッグなどを収納

天板にはパソコンを置き、その下のラックにはアウトドア用のテーブルなどを置きました

足元には小物類をボックスに入れて置いて完成!

何も捨てる事なく収納する事が出来ました!
何気に壁に着けた100均の網がお気に入りです。
ルアーフックの交換が多少しやすくなりました。

また使い勝手によってチョコチョコ変えていきます!
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年06月06日
例のブツ…
こんにちはHi-rockです
最近暑さが厳しいですね、7月8月が不安で仕方ないです^^;
2週間前、ある方からメールが…。
例のブツが用意出来たとの事でした
そしていよいよ一昨日の火曜、ブツの受け取り…
そう
ある方とは、
ブログ「今晩ご飯要りません♪/シーバス日記」のtogusaさん!
ブツとはtogusaさんの作成されているルアーです!

写真は後で撮ったものです。
ブログで見ていても綺麗なカラーですが、実物はブログに増してなお綺麗です☆芸が細かい
前から気になってた マメさん

最近なかなか手に入れられないフローティングバイブタイプです
togusaさんは合流する前に既にシーバスを釣り上げているとの事。流石です
二手に分かれて釣り始めます
水面は満潮でかなり高く、風で水を被りそうです
岸にあふれた水と共にハクも。

岸が熱い時に溢れたのか、既にニボシ状態
沖目は反応ない
岸際でのビーフリーズ68SPの早まきにアタリはあるもノラない
マメさんのチャートで動きを確認。沈みすぎず岸際を探るには最適なレンジです
togusaさんの方へ合流すると良さげなサイズをリリースしているところ!
チャートよりもボラカラーに反応がいいとの事で同じように攻めてみます。
私がポイントインした場所まで岸撃ちをしていく。何度かアタリつつもあと20m程の所でググッ!
結構いい引き!
竿を叩くようなゴンゴンゴンっという引きだったので完全にチヌだと思っていましたが
55ぐらいのシーバス

流石この辺りのポイントを意識して作られたルアー。ポテンシャル凄いです!
これから本格シーズンの木曽三川でも使ってみます!
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
最近暑さが厳しいですね、7月8月が不安で仕方ないです^^;
2週間前、ある方からメールが…。
例のブツが用意出来たとの事でした
そしていよいよ一昨日の火曜、ブツの受け取り…
そう
ある方とは、
ブログ「今晩ご飯要りません♪/シーバス日記」のtogusaさん!
ブツとはtogusaさんの作成されているルアーです!

写真は後で撮ったものです。
ブログで見ていても綺麗なカラーですが、実物はブログに増してなお綺麗です☆芸が細かい
前から気になってた マメさん

最近なかなか手に入れられないフローティングバイブタイプです
togusaさんは合流する前に既にシーバスを釣り上げているとの事。流石です
二手に分かれて釣り始めます
水面は満潮でかなり高く、風で水を被りそうです
岸にあふれた水と共にハクも。

岸が熱い時に溢れたのか、既にニボシ状態
沖目は反応ない
岸際でのビーフリーズ68SPの早まきにアタリはあるもノラない
マメさんのチャートで動きを確認。沈みすぎず岸際を探るには最適なレンジです
togusaさんの方へ合流すると良さげなサイズをリリースしているところ!
チャートよりもボラカラーに反応がいいとの事で同じように攻めてみます。
私がポイントインした場所まで岸撃ちをしていく。何度かアタリつつもあと20m程の所でググッ!
結構いい引き!
竿を叩くようなゴンゴンゴンっという引きだったので完全にチヌだと思っていましたが
55ぐらいのシーバス

流石この辺りのポイントを意識して作られたルアー。ポテンシャル凄いです!
これから本格シーズンの木曽三川でも使ってみます!
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年04月07日
臨時収入で散財 【ルアー編】
こんにちはHi-rockです
散財ルアー編です
といっても他のアングラーの方々からしたら大した散財ではないかもしれないですが…
貧乏な私からしたら大変な散財です(笑)
今回購入したのは4個

今更ながらですが、金額が高くて以前から躊躇していたカゲロウ124F
発売の広告を見て即バイトしたドーバー70F、ハイドロアッパースリム
たまたま見つけて即バイトしたシャローアサシン
まずはカゲロウ

スネコン130や悟空127と比べてもボリュームが凄い!
言うまでもなく全国で釣果もかなり出ているようなので期待大です
・ドーバー70F
内田さんプロデュースのルアー
ちょうどいいサイズ感とドーバーの飛距離を併せ持ったシャローランナーという点に即バイトです。さすが愛知県在住のテスター ツボをついてますね!

動きはそれぞれ違うものの、持っているルアーの中では写真のルアー辺りが似たようなサイズ感で、私的には実績のあるルアーですが、このドーバー70Fも期待大です!
・ハイドロアッパースリム
ハイドロアッパーのシリーズは55Sしか持っていないですが、サイズに似合わないぶっ飛びルアーでした。スリムもバチパターンにその飛距離を期待して購入してみました。

・シャローアサシン
これはフラッシュブーストに即バイトしました

ルアーが少しの揺れるだけで中に入っている板が延々フラッシュし続けます。浮かせているだけでも高アピール!
5、6月のハクパターン にも効きそうですね!

サイレントアサシン99F、99SPと並べるとこんな感じ
今回購入したルアー
どれも良さげです!
新アイテムはモチベーション上がりますね!
それではまた
散財ルアー編です
といっても他のアングラーの方々からしたら大した散財ではないかもしれないですが…
貧乏な私からしたら大変な散財です(笑)
今回購入したのは4個

今更ながらですが、金額が高くて以前から躊躇していたカゲロウ124F
発売の広告を見て即バイトしたドーバー70F、ハイドロアッパースリム
たまたま見つけて即バイトしたシャローアサシン
まずはカゲロウ

スネコン130や悟空127と比べてもボリュームが凄い!
言うまでもなく全国で釣果もかなり出ているようなので期待大です
・ドーバー70F
内田さんプロデュースのルアー
ちょうどいいサイズ感とドーバーの飛距離を併せ持ったシャローランナーという点に即バイトです。さすが愛知県在住のテスター ツボをついてますね!

動きはそれぞれ違うものの、持っているルアーの中では写真のルアー辺りが似たようなサイズ感で、私的には実績のあるルアーですが、このドーバー70Fも期待大です!
・ハイドロアッパースリム
ハイドロアッパーのシリーズは55Sしか持っていないですが、サイズに似合わないぶっ飛びルアーでした。スリムもバチパターンにその飛距離を期待して購入してみました。

・シャローアサシン
これはフラッシュブーストに即バイトしました

ルアーが少しの揺れるだけで中に入っている板が延々フラッシュし続けます。浮かせているだけでも高アピール!
5、6月のハクパターン にも効きそうですね!

サイレントアサシン99F、99SPと並べるとこんな感じ
今回購入したルアー
どれも良さげです!
新アイテムはモチベーション上がりますね!
それではまた
2019年03月31日
臨時収入で散財 【ライト編】
こんにちはHi-rockです
3月も今日で最終日ですね
明日は新元号の発表
何になるのでしょうね!
さて、先週、先々週と自宅の倉庫を掃除していると、昔乗っていた車のパーツがわんさか出てきました。
倉庫に置いておいても邪魔なので、中古パーツ店へ販売。
アルミホイール&タイヤセット10本、アルミホイール4本、クリアテールやら車高調やらで全部で9000円!
ついでに古いタイヤ4本の処分費がかかったのでプラスマイナスでトータル7000円
ボロい不用品がお金に変わって大満足です!
そのお金を握りしめて釣具で散財(笑)
ライトやルアーを買いました
昨年ヘッドライトを買い替えたので、ヘッドライトは性能充分!今回はベストに着けていた安物の足下用のライトが水没して点かなくなったので買い替えました。
以前から気になっていた
zexusのZX-R10

小さくて軽いのに320ルーメンとかいう高性能!
小ささを強調するために500円玉と並べて写真を撮ってみました

内容物はこんな感じ

ベルトもあるし、何よりクリップが便利!
充電もUSBから出来ます

照射野は?

うん 思っていたより広範囲に照らせていい感じ
とりあえずベストのこの位置に着けましたが、前面ポケットで光が遮られて足下は照らしにくい。

色々試した結果、ポーチのベルトが1番使いやすい。

これはアピアのポーチでしか出来ない芸当ですね
ルアー編はまた改めて!
それではまた


にほんブログ村

にほんブログ村
3月も今日で最終日ですね
明日は新元号の発表
何になるのでしょうね!
さて、先週、先々週と自宅の倉庫を掃除していると、昔乗っていた車のパーツがわんさか出てきました。
倉庫に置いておいても邪魔なので、中古パーツ店へ販売。
アルミホイール&タイヤセット10本、アルミホイール4本、クリアテールやら車高調やらで全部で9000円!
ついでに古いタイヤ4本の処分費がかかったのでプラスマイナスでトータル7000円
ボロい不用品がお金に変わって大満足です!
そのお金を握りしめて釣具で散財(笑)
ライトやルアーを買いました
昨年ヘッドライトを買い替えたので、ヘッドライトは性能充分!今回はベストに着けていた安物の足下用のライトが水没して点かなくなったので買い替えました。
以前から気になっていた
zexusのZX-R10

小さくて軽いのに320ルーメンとかいう高性能!
小ささを強調するために500円玉と並べて写真を撮ってみました

内容物はこんな感じ

ベルトもあるし、何よりクリップが便利!
充電もUSBから出来ます

照射野は?

うん 思っていたより広範囲に照らせていい感じ
とりあえずベストのこの位置に着けましたが、前面ポケットで光が遮られて足下は照らしにくい。

色々試した結果、ポーチのベルトが1番使いやすい。

これはアピアのポーチでしか出来ない芸当ですね
ルアー編はまた改めて!
それではまた

ZEXUS(ゼクサス) ZX-R10 USB充電モデル 最大300ルーメン

にほんブログ村

にほんブログ村