2019年09月25日
RJ-7のフックって…
こんにちはHi-rockです
発売から人気でなかなか店頭で見かけなかったコアマンRJ-7。最近はどの店でも見かけますね。
普通にジグヘッド&ワームでいいんじゃない?と思って手を出しませんでしたが、以前VJの時にも書いた
「ワームのブリンブリン具合」を重視したらやっぱりジグヘッド&ワームよりRJ-7なのかなと…
ジグヘッドはフックがワームの中にある分、RJ7のフックキーパーよりワームの動きが制限される

で、9月の頭に購入し実釣。
最初バラしまくって悶絶したもののドラグの調整で解消。
初使用後、3日後に再度使おうと思ったらフックが折れてる…


専用フックがあるようですが、4店舗回ってもどの店でも見当たらず。

ネットにはありましたが当日使いたかった為、店舗で売っていたカルティバのダブルフックで代用。

フックキーパーにもちゃんと固定できて特に問題なし。

3週間後に再び折れてしまいましたが、新品3日で折れるよりはよっぽどマシ。

フックをフックキーパーで広げて固定しているので、ここに慢性的にテンションが掛かってしまうのかな?

しかも何度も魚が掛かれば尚更か?
ちょっと錆びてますが釣行毎に洗ってますよー。
とはいえRJ-7 エサか?と思えるほどバイトが出ます。VJと同じくらいワームが吹っ飛んでいく事とフックの耐性以外は反則級の釣果です。
フックが上に付いているので根掛かりもあまり気にしなくて良いですしね!
フック交換してまた明日も釣行してきます(笑)
他の人は折れてないのかな?
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
発売から人気でなかなか店頭で見かけなかったコアマンRJ-7。最近はどの店でも見かけますね。
普通にジグヘッド&ワームでいいんじゃない?と思って手を出しませんでしたが、以前VJの時にも書いた
「ワームのブリンブリン具合」を重視したらやっぱりジグヘッド&ワームよりRJ-7なのかなと…
ジグヘッドはフックがワームの中にある分、RJ7のフックキーパーよりワームの動きが制限される

で、9月の頭に購入し実釣。
最初バラしまくって悶絶したもののドラグの調整で解消。
初使用後、3日後に再度使おうと思ったらフックが折れてる…


専用フックがあるようですが、4店舗回ってもどの店でも見当たらず。

ネットにはありましたが当日使いたかった為、店舗で売っていたカルティバのダブルフックで代用。

フックキーパーにもちゃんと固定できて特に問題なし。

3週間後に再び折れてしまいましたが、新品3日で折れるよりはよっぽどマシ。

フックをフックキーパーで広げて固定しているので、ここに慢性的にテンションが掛かってしまうのかな?

しかも何度も魚が掛かれば尚更か?
ちょっと錆びてますが釣行毎に洗ってますよー。
とはいえRJ-7 エサか?と思えるほどバイトが出ます。VJと同じくらいワームが吹っ飛んでいく事とフックの耐性以外は反則級の釣果です。
フックが上に付いているので根掛かりもあまり気にしなくて良いですしね!
フック交換してまた明日も釣行してきます(笑)
他の人は折れてないのかな?
それではまた

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Hi-rock at 21:13│Comments(4)
│アイテム
この記事へのコメント
Wフック、折れちゃうんですね・・・。
コアマン(泉さん)の事なのでこの辺りも散々テストはしてるとは思いますが、バネ性を利用して固定しているのでアイのセンターに力が集中する構造だと思います。恐らく、もう少し後ろの方が折れに対しては優しいのでは。
それと、ワームに対しての固定距離は,ISSEIの村上さんも同じような事を言ってますね。ワームの動きを殺さないのであれば、フックで固定する距離は短い方が良い。
コレを逆手に取って、固定部を長くしシャッドテールの厚みや硬さを利用してブルンブルンさせてるのはマルジンのワームでしょうか。マルジンさんのワーム、かなり硬めなのでジグヘッドに固定して放置しているだけで裂けてきました・・・(T_T) ワーム補修材で修理しましたこれど、ワームも安くないですね・・・。
コアマン(泉さん)の事なのでこの辺りも散々テストはしてるとは思いますが、バネ性を利用して固定しているのでアイのセンターに力が集中する構造だと思います。恐らく、もう少し後ろの方が折れに対しては優しいのでは。
それと、ワームに対しての固定距離は,ISSEIの村上さんも同じような事を言ってますね。ワームの動きを殺さないのであれば、フックで固定する距離は短い方が良い。
コレを逆手に取って、固定部を長くしシャッドテールの厚みや硬さを利用してブルンブルンさせてるのはマルジンのワームでしょうか。マルジンさんのワーム、かなり硬めなのでジグヘッドに固定して放置しているだけで裂けてきました・・・(T_T) ワーム補修材で修理しましたこれど、ワームも安くないですね・・・。
Posted by togusa at 2019年09月25日 22:04
togusaさん
フックの位置ズラシたいですが、アイの遊びがほぼ無くて厳しいです(><)
やはりワームのブリンブリン具合はどこのメーカーも大事にしてるんですね!
先日後輩がisseiの誠魚でシーバス釣ってましたが、あれもスイムベイトとはいえブリンブリン具合が凄いですもんね。
マルジンのワーム 気にはなってるんですが、1本あたりが高くてなかなか手が出ないデス
フックの位置ズラシたいですが、アイの遊びがほぼ無くて厳しいです(><)
やはりワームのブリンブリン具合はどこのメーカーも大事にしてるんですね!
先日後輩がisseiの誠魚でシーバス釣ってましたが、あれもスイムベイトとはいえブリンブリン具合が凄いですもんね。
マルジンのワーム 気にはなってるんですが、1本あたりが高くてなかなか手が出ないデス
Posted by Hi-rock
at 2019年09月25日 23:00

こんばんは
RJのフックキーパーが曲がっていないですか?
写真で見ると少し斜めっているような・・・
私の持っているRJよりフックの開きが大きいように見えます
フックも折れたことがありません
個体差があるのかな?(^^)
RJのフックキーパーが曲がっていないですか?
写真で見ると少し斜めっているような・・・
私の持っているRJよりフックの開きが大きいように見えます
フックも折れたことがありません
個体差があるのかな?(^^)
Posted by 銀髪のヒデ at 2019年09月27日 23:12
ヒデさん
まじまじと見た事なかったですが、確かにフックキーパー曲がってるかも…
ヒデさんのは折れてないんですね
個体差ですかねぇ
ペンチで調整してみます。これでフックの折れが直ればいいな ♪
まじまじと見た事なかったですが、確かにフックキーパー曲がってるかも…
ヒデさんのは折れてないんですね
個体差ですかねぇ
ペンチで調整してみます。これでフックの折れが直ればいいな ♪
Posted by Hi-rock
at 2019年09月28日 12:39
